ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

写真記事一覧

写真入り記事の一覧へは http://yokohama707.slmame.com/album.html からどうぞ

  
Posted by at

2011年04月28日

【viewer】正規ビューアもゆれる2.6.3

男子の方々・・・よかったですねw

前回の記事(【viewer】男子必見のゆれるメッシュ2.6.5ビューア)で「胸・おなか・お尻」が”ゆれる”機能がベータ版とメッシュビューアに追加されたことをお伝えしたんですが、

さっそく正規ビューア2(2.6.3)にもこの機能が搭載されたみたいですよー^^/


今回の正規ビューアもベータ版ほぼそのままに”ゆれる”機能が搭載されたみたいなので、
くわしいことは前回の【viewer】男子必見のゆれるメッシュ2.6.5ビューアの記事をご覧ください。




  

Posted by maki Xeno at 09:00Comments(0)びゅーあ

2011年04月24日

【viewer】男子必見のゆれるメッシュ2.6.5ビューア

暖かくなったり寒くなったり雨降ったり、なんだかいそがしい。
けど、春はやっぱり春で、関東のサクラはもう散り始めてるとこがほとんど。
残ってたサクラの花びらも雨で落ちちゃって、道路の桜色のとこを踏みながら歩くマキです^^/




4月の第2週にリンデンのニュースでベータビューアが更新されたのを知ってリリースの内容を確認したら、なんと「体の部位(一部)がゆれる機能が追加」されたもよう@@

なんだか男子の喜びそうな機能。。。

でも、この機能たしかちょっと前に3rd Partyなビューアに搭載されたとか聞いたことあったから、ついに公式(ベータだけど)にもきたかぁってカンジ。


でも、いそがしくてなかなかインストールして試す機会がなくて放置だったんだけど、3日ほど前にいつも使ってるビューアを最新に更新しようと思ってページ見たらバージョンがいままでの2.6.3から2.6.5になってて、ベータビューアの機能がマージされたみたい。




そんなわけで、メッシュ2.6.5ビューアをさっそく試してみました。


今回の新機能はなんといっても「胸・おなか・お尻」がゆれる機能ですっ!!

男子必見ですね!
男子じゃなくてもなんかドキドキしちゃいますw


1.環境設定

まず、この”ゆれる”機能の設定項目ですが、
「環境設定」の「グラフィック」の「詳しい設定」に新しく追加された「Avatar Physics」でまず自分のビューアの見え方を設定します。
【高】-【中】-【低】と設定があります。
(※注意:これはあくまで自分のビューアでの見え方なので、【低】にしたからといって他の人から”ゆれ”が見えなくなるわけじゃないことが重要っ!)
これはもちろん【高】に設定w








2.”ゆれる機能”を作成

この”ゆれる”はアバターの体に”ゆれる機能”を「装着」するイメージなので、「サイドバー」の「容姿」を引き出して「マイアウトフィット」のタブの一番下の歯車マークから「衣類」の「New Physics」で作成します。








3.”ゆれる機能”を試しながら設定w

New Physicsをクリックすると、”ゆれ”を設定する「Editing Physics」が開くのでそれぞれの設定値をいじってお好みの”ゆれ”を作成してください(* ̄∇ ̄*)

カラダの”ゆれ”がわかりやすい繰り返しアニメーションを再生した状態でパラメータがいじれるので、アニメーションさせながら試すと設定が楽です。
ちなみにお勧めなアニメーションはAmiさんのお店『AMIMATION』の「*AMIMATION* Jump_001」です。
ジャンプを繰り返すアニメーションなので各部位のゆれを確認しながら設定できます。オススメっ^^♪

お店の場所はこちら
Amiさんのお店『AMIMATION』
http://slurl.com/secondlife/mm21/117/139/26



設定値はけっこうたくさんあってわたしもまだいろいろ試してるとこなのですが、次の項目について設定できます。

Breasts Bounce (胸のゆれ(縦方向))
Breasts Cleavage (胸の谷間に影響を受けるゆれ)
Breasts Sway (胸のゆれ(横方向))
Belly Bounce (おなかのゆれ)
Butt Bounce (お尻のゆれ(縦方向))
Butt Sway (お尻のゆれ(横方向))

これら項目についてそれぞれ【Max Effect(効果)】、【Spring(弾性)】、【Gain(増幅率)】、【Damping(減衰率)】の値が設定できます。




また、 Advanced Parameters という設定項目もあって、ここでは「胸・おなか・お尻」にそれぞれ Mass・Gravity・Drag について追加で設定できるみたい。

Breast Mass
Breast Gravity
Breast Drag
Belly Mass
Belly Gravity
Belly Drag
Butt Mass
Butt Gravity
Butt Drag





設定したら上の入力欄にオブジェクトの名前を入力して一番下の「別名で保存」で保存します。
(※注意:保存すると装着した状態になるので”ゆれ”たくない方はすぐはずすか、設定で各Max Effectの値を0に設定しておいてください)




4.その他(ゆれるの困る方やアタッチメントのことなど)

(1) そもそも自分のアバターの胸やおなかやお尻をゆらしたくない方は、このPhysicsを作成しなければいいし、作成してもアバターに装着しなければ、自分からも他人からも自分のアバターの胸やおなかやお尻がゆれることはありません。

(2) 他人のアバターも含めてゆれるのを見たくない方は、一番最初に説明した「環境設定」の「グラフィック」の「Avatar Physics」を【低】にしてください。

(3) 胸・おなか・お尻に装着したアタッチメントについて、現在のバージョンではPhysicsで”ゆれ”を装着しても付けているアタッチメントが外れることはありませんが、ゆれに同期してアタッチメントは動きません。




5.”ゆれ”を堪能してくださいwww

いろいろ設定値を変えて”ゆれ”を楽しんでみてください。

そのうち誰かがすごい”ゆれ”設定をしたPhysicsを販売してくれそうですけどw



※いつも書いてますが、メッシュビューアもまだベータ版ですので、インストールやご使用は自己責任にてお願いします。



  

Posted by maki Xeno at 10:24Comments(0)びゅーあ

2011年02月20日

【viewer】2.7メッシュビューア

昼間暖かくなってきた感じがしたんだけど、夜になるとやっぱりまだ寒い><;
だからっていって雪が嫌いなわけじゃないから、先週の雪にはおおはしゃぎっ♪
横浜の雪は翌日には消えちゃってめっちゃザンネン(ノ◇≦。)
もういちど雪降らないかなぁーとちょっと期待してるマキです^^/




時間がなくていろんなことが紹介できずにたまってくので、時間を見つけてご紹介していかないと賞味期限切れになっちゃってへこむ><

ビューア系は「ProjectViewer Mesh 2.6」のころに被写界深度が実装されててご紹介しようと思ってたんですが、なんだか紹介できないうちに月日は流れ、、、


ヒサブリに見たら「ProjectViewer Mesh 2.7.0 (Build 221656)」とか出てたー!!!
正式版はこのまえ2.5が出たばかりなのに、プロジェクトビューアはもう2.7がでたんだね~~~





今回は2.6系プロジェクトビューアのときから実装されてた「DOF(Depth of field)」のご紹介ですっ^^/
DOFでは、被写界深度の効果が表現されててちょっとリアル写真ぽいカンジが表現できるようになってます♪♪♪

よくわかんない人のために実際に2.7ビューアで撮った画像をいくつか載せますね。











上の画像ではシカさんにフォーカスがあってる状態なので、手前のワタシと奥の葉っぱや木がボケてる写真になってます。

下の写真はワタシにフォーカスを当ててるので、奥の景色がボヤけてます。



こんなカンジで、ピントのあってるところがクッキリと写って、その手前は遠景はボヤけて表示されるのがDOFで設定できる項目です。

DOFで設定できる項目はまだテスト段階なのでコロコロと変わったりするみたいですが、2.7.0 (Build 221656) では下の4つです。

  CameraAspectRatio  (カメラアスペクト比)
  CameraFieldOfView  (画角)
  CameraFNumber    (F値)
  CameraFocalLength  (フォーカス距離)



これらをグリグリといじるといろいろとおもしろい表示になります。



たとえば、ミニチュアみたいに見えるTilt-Shift(チルトシフト)とかもできちゃうみたいヾ(〃^∇^)ノ

























なんか楽しくないですか??(*´∇`*)


2.7プロジェクトビューアはもちろんまだまだテスト中のビューアなので、使ってみたい方はご自分の責任のもと機能をさっそく試してみるのもいいかもしれません。

DOFの4つのパラメータ

  CameraAspectRatio  (カメラアスペクト比)
  CameraFieldOfView  (画角)
  CameraFNumber    (F値)
  CameraFocalLength  (フォーカス距離)

を変更するには、
  1. アドバンス メニューを表示させる
  2. アドバンス > デバッグ設定を表示するを選択する
  3. DOF設定項目(上の4つ)の名前を入力して開くウィンドウに値を入力する
アドバンスメニューを表示させるには、
環境設定の詳細のタブを開いて
  ☑ Show Advanced Menu
これにチェックを入れると出てきます。


プロジェクトビューアの最新のものは日に日にかわっていくようなので、上の4つの設定項目も変更になる事があるかもしれませんが、正式版になったら写真を撮るのがまた楽しくなりそうな機能ですね。('-'。)(。'-')。




今回使ったテストのためのビューアはテストバージョンなので、ご使用によって発生した不具合はバグとして報告すると改善に貢献できますよー^^/

  

Posted by maki Xeno at 19:59Comments(0)びゅーあ

2010年11月06日

【viewer】2.3ベータびゅーあ~つづき

一昨日書いた「【viewer】2.3ベータびゅーあ」の投稿で、プロジェクターの機能について「べーたびゅーあ2.3」でやっとメイングリッドでプロジェクター機能が使えるようになった~とか書いてましたけれど、実はいまの通常びゅーあ2系の最新版でプロジェクター機能が使えてた事に気付きましたwww(ゴメンなさい><)

わざわざベータびゅーあ入れなくてもいつも使ってるびゅーあ2で「プロジェクター」の機能は試せます。



【viewer】メッシュビューアでプロジェクター」の投稿で書いた、プリムや地面などにスポットライトの効果で光や画像を投影できる機能(プロジェクター機能とかってに呼んでます)が、通常版のViewer2系の最新版で使えます。

ただし、設定をしないと、オブジェクトのプロパティの「特殊」の中の「光」の部分にプロジェクター機能の項目は現れません。


その設定は下の画像の部分です。





Windowsだと「Ctrl + Alt + Q」で「開発」メニューを出して、そこにある「レンダリング」にマウスカーソルを合わせて表示される「フレームバッファオブジェクト」と「光と影」にチェックを入れると見れます。


ちなみに、「環境設定」の「グラフィック」にある「ハードウェア」のボタンで開くウィンドウで「異方性フィルタリング」のチェックは外してます。(重いので)
また、技術的なことはよくわからないので、いろいろ試した結果ですが、「フレームバッファオブジェクト」にチェックが付いていないとその下にある「アンチエイリアシング」が選択できなかったので、わたしはいつも「フレームバッファオブジェクト」はチェック付けてます。(「アンチエイリアシング」はx8にしてます。大きくすると斜めの部分とかのギザギザ表示が滑らかになりますけど、落ちやすいので大きくしすぎないほうがいいです)

11月6日追記
最初、「アンチエイリアシング」が選択できないのは「異方性フィルタリング」のチェックが付いているからと書いていましたが、調べたところ「開発」メニューの「フレームバッファオブジェクト」にチェックが付いていないと選択できないだけで、「異方性フィルタリング」は「アンチエイリアシング」の選択には関係なさそうです。



落ちやすい方は、「環境設定」の「グラフィック」の部分を調整したりしてみるといいかもしれないですね。


写真の場所に恐竜の画像を投影してるので「プロジェクター」機能を確認してみたい方はどうぞ
http://slurl.com/secondlife/mm21/147/108/26
  

Posted by maki Xeno at 09:30Comments(0)びゅーあ

2010年11月03日

【viewer】2.3ベータびゅーあ

またまた知らないうちにべーたびゅーあが新しいの出てた(゚〇゚;)
っていうか、気付くのが遅いの・・・。


「べーたびゅーあ2.3」が先月の終わりにリリースされてました。

9月19日に書いた記事「【viewer】プロジェクトびゅーあ」のDisplay Name(自分の好きな名前を表示に使える機能)が、プロジェクトビューア(ベータグリッドでテスト)からベータビューア(メイングリッドでテスト)に移されたもののようです。

「べーたびゅーあ2.3」はDisplay Name以外にも安定性とバグの修正が含まれているとのこと。
【影表示」機能をONにして、【グローバルイルミネーション】機能もONにしてスナップショットをハードディスクに保存で撮影すると撮影時か保存時にかならず落ちる現象が直ってるといいなぁと思いつつ。。

メイングリッドで動かせるのはいいね~とさっそく使ってみることにしました。


「べーたびゅーあ2.3」のメインのテスト項目のDisplay Nameですが、以前の記事「【viewer】プロジェクトびゅーあ」では日本語入力はできたけど、記号などは入力できなかったのと何文字か分からないけど文字数に制限がありましたが、どうなってるか試してみました。






プロフィールの編集のところでDisplay Nameと書かれたしたの編集マークのボタンをクリックすると編集ダイアログが出ます。










さっそく前回失敗した記号は入力せずに日本語で入力して「Save」ボタンをクリックしてみました。


・・・
・・・・・・

・・・ダメですってダイアログが出たっ><;

あれ??
なんで???

プロジェクトビューアでベータグリッドテストのときは日本語入力できたのに。。。

なんかイケナイ文字いれちゃったかなぁ。。。などと試しているうちに英文字だけで入力したら成功 ヽ(‘ ∇‘ )ノワーイ

リセットして別の文字入れてみようと思ってダイアログ開いたら、、、







11月10日まで変えれませんのメッセージ。

最初のダイアログのときから出てたけど、このDisplay Nameは1週間に1回だけ変更できるという仕様みたいですね><;



いろんな文字で試してみようと思ったけど、ベータビューアでもその制限があるのね。。。これじゃテストできないw


ということで、いろいろ実験しようと思ったのに1回ためしただけで終了~~っっ!!! ヽ(´o`;あらぁ






しょうがないので、「べーたびゅーあ2.3」でほかに変わったとことか試してみることにしました。



まずは気になってた【影表示」機能をONで【グローバルイルミネーション】機能もONのときのスナップショットが落ちる件ですが、最初2,3回は落ちずに撮れてました^^ ・・・けど、その後は落ちるようになってしまい。。

ん~、スナップショットでインターフェースにチェック入れて撮ってたときは撮れたけど外したときから撮れなくなった様な、、でもそれが原因かどうか分からず。(もうどうやっても撮れなくなったからwww)

前よりかは安定してるような・・・変わってないような。。 ┐( ̄ヘ ̄)┌



あとは、前回の記事「【viewer】メッシュビューアでプロジェクター」でプロジェクター機能について書いたけど、その機能もこの「べーたびゅーあ2.3」に入っていたので、これでプロジェクター機能がメイングリッドで試せるようになりましたね~^^

MM21シムの空き地にプロジェクターを設置してちょっとデコボコの地面に画像を投影してみています。






こんなカンジに地面やプリムに投影できるからなんか使えそう(今はおもいつかないけどもーw)




影の表示はけっこう安定してきた感じがします。






こんなカンジに木が生い茂ってるとこでもけっこう軽い感じに動けるようになった気がします^^




私の影表示でお気に入りの場所は「takiさんの神社(?)」です。






影があるとホント静けさって言うか情緒とか趣とかが出てる雰囲気のいい場所ですよー^^♪


興味のある方はぜひ影表示を設定(ベータ版じゃなくて通常版びゅーあ2系でも影出せますよね)してtakiさんの神社へどうぞ~~

takiさんの神社
http://slurl.com/secondlife/mm21/59/30/21



というわけで、かけあしでしたがまたメインの機能をほったらかしでのレビューですみません><

興味のある方は「べーたびゅーあ2.3」をインストールしてみてくださいね
(「べーたびゅーあ2.3」はもちろんベータ版ですのでインストールや実行はご自身の責任でお願いします)
http://secondlife.com/support/downloads/


  

Posted by maki Xeno at 19:54Comments(2)びゅーあ