写真記事一覧
写真入り記事の一覧へは http://yokohama707.slmame.com/album.html からどうぞ2010年10月19日
【viewer】メッシュビューアでプロジェクター
リンデンさんからメッシュ(Mesh)インポート機能のベータテストビューアの発表があってから楽しみにしてたベータビューアがやっと公開されました。
びゅーあ2.2ベータの機能が、より安定した動作をするようになって、このメッシュプロジェクトビューアにのせられているようです。
このビューアのイチバンのメインなのが「メッシュをインポートできる」機能です。
今まではプリムを組み合わせての物づくりや、モデリングソフトで作ったオブジェクトをスカルプにしてあまり細かくないオブジェクトを作ることが出来ました。
今回ベータ公開された「メッシュのインポート」とは、モデリングソフトで作ったメッシュをSecondlifeに直接取り込める機能です。
いちいち細かい調整やいろんな妥協をして(工夫して)スカルプ化してオブジェクトを作らなくても、そのまま取り込めちゃうんですっ@@!
そうすると、こんなのがそのまま取り込めちゃうわけなんですね~~~^^スゴイ

このメッシュのインポート機能に関しては、ほかのブログの方々がいっぱいもっと詳しくかかれてたりしますし、わたしはあまりよく分からないので、正式版になるまでに誰かがうまい取り込み方を公開してくださるのを期待してますwww
ここでは、このびゅーあで他の方が紹介されてないようなとこをご紹介したいと思います。
ひとつは最近ベータ版でも完成度が高まりつつある「影」についてです。
2.2ベータビューアでは特殊なコマンドで表示させるオプション的な対応だった「影」ですが、このメッシュプロジェクトビューアでは「影」が設定画面にようやく載ってきてます。

左の「シェーダー:」の下の「Lighting and Shadows」と「Ambient Occlusion」、それにその下の「Shadows」のプルダウンです。
「Ambient Occlusion」(アンビエントオクルージョン)は、紙を折り曲げたときの折り目付近の暗がりとか、2つのオブジェクトを並べたときの間の隙間の暗さの部分を表現する機能みたいです。
よりリアルに見せるための機能ですね^^/
1枚目の恐竜の骨の首やアバラの骨の隙間の暗がりや目のくぼみの部分の暗がりが、この「Ambient Occlusion」の効果かと思います。
わたしの影が恐竜に映り、それも含めた恐竜の影がその向こうの地面に映ってますよね。
なんだかとってもリアルさが増しますね。
ただ、この影の設定ですが、びゅーあ2.2ベータのときはスナップショットを撮ろうとするとすぐに落ちて写真が撮れない状態でした。
今回のメッシュプロジェクトびゅーあでは安定度が増してるみたいですが、まだたまにスナップショットを撮ろうとすると落ちちゃいます><;
早く安定して正式版にのってくるといいなぁって思います。
そして2つ目ですが、プロジェクター機能です。
これ、たまたまメッシュプロジェクトびゅーあをいじってたら気がついたんですwww
オブジェクトのプロパティの「特殊」の中の「光」の部分に見慣れない項目が増えてるなぁと思って、光らせてみたんですが投影機能が使えました。

上の写真の右下のオブジェクトの面を光らせてスポットライトのように使えます。
わたしの影が後ろのプリムに影を作ってますよね。
これいろいろ使えそうで面白そうと思って試してみました。
まずは新しく追加になった「環境」っていう値を1.000まで上げてみました。

いっこ前の写真に比べてスポット部分の光が明るくなって、照らされてる感が強く出るようになりました^^
これいいなぁ~♪
次に、「FOV」の値を小さくしてみました。

照らされる範囲が小さくなりました。
スポットライトの照射範囲を狭くした感じですね。
よりスポット感がでましたね~~^^♪
そして「焦点」ですが、後ろの影が映ってるプリムまでの距離に合わせてあげるような値にしてみました。

光の枠のふちがクッキリになりました。
この3つの値をいろいろ変化させるとさまざまな投影効果を表現できそうですねー。
なんか楽しくなってきました^^♪
ここでもうひとつ。
いままで「光」の「色」を選択していた四角い部分があるんですが、その横にもうひとつの四角がありました。
いじってみたら、テクスチャが選べるようです。
持ってたMM21シムのYuziさんのお庭のスナップショットを設定してみましたよ。

すると、なんと画像が映し出されましたっ!!@@
わぁ~~~、映画館みたいwww
これ楽しいw
しかも前に立ってるわたしの影もちゃんと投影されてるし、なんかイイカンジです。
これは何かに使えると思って、透過処理をした文字を画像にして設定してあげたら下のような投影も出来ました~~

こうすると、透過していない部分のみを光らせる事が出来るみたいですね。
まるく透過しない部分を作ってあげれば丸いスポットライトも作れますねー^^/
段差があってもちゃんとそれぞれに投影されます。
しかも、これプリムだけじゃなくて、地面やアバターにもちゃんと投影されるのがおもしろいです^^/
今回、メッシュのインポート機能以外の部分でおもしろいのを見つけちゃって、メッシュインポートをあまり試してませんが、難しそうなメッシュインポートは誰かに教えてもらうとして、まずは影とかプロジェクターで遊んでみるのもアリかもですよーー^^♪
ちなみにメッシュプロジェクトビューアは以下のページからダウンロードできます。
(注意:メッシュプロジェクトビューアはベータ版です。正式版ではありません。またメイングリッドには接続できず、ベータグリッドのメッシュ専用の土地でのみメッシュインポート機能が使える設定です)
http://secondlife.com/support/downloads/?lang=ja-JP
(Second Life Project Viewers の MESH (ADITI) にある Windows | Mac | Linux のそれぞれからダウンロード)
びゅーあ2.2ベータの機能が、より安定した動作をするようになって、このメッシュプロジェクトビューアにのせられているようです。
このビューアのイチバンのメインなのが「メッシュをインポートできる」機能です。
今まではプリムを組み合わせての物づくりや、モデリングソフトで作ったオブジェクトをスカルプにしてあまり細かくないオブジェクトを作ることが出来ました。
今回ベータ公開された「メッシュのインポート」とは、モデリングソフトで作ったメッシュをSecondlifeに直接取り込める機能です。
いちいち細かい調整やいろんな妥協をして(工夫して)スカルプ化してオブジェクトを作らなくても、そのまま取り込めちゃうんですっ@@!
そうすると、こんなのがそのまま取り込めちゃうわけなんですね~~~^^スゴイ

このメッシュのインポート機能に関しては、ほかのブログの方々がいっぱいもっと詳しくかかれてたりしますし、わたしはあまりよく分からないので、正式版になるまでに誰かがうまい取り込み方を公開してくださるのを期待してますwww
ここでは、このびゅーあで他の方が紹介されてないようなとこをご紹介したいと思います。
ひとつは最近ベータ版でも完成度が高まりつつある「影」についてです。
2.2ベータビューアでは特殊なコマンドで表示させるオプション的な対応だった「影」ですが、このメッシュプロジェクトビューアでは「影」が設定画面にようやく載ってきてます。

左の「シェーダー:」の下の「Lighting and Shadows」と「Ambient Occlusion」、それにその下の「Shadows」のプルダウンです。
「Ambient Occlusion」(アンビエントオクルージョン)は、紙を折り曲げたときの折り目付近の暗がりとか、2つのオブジェクトを並べたときの間の隙間の暗さの部分を表現する機能みたいです。
よりリアルに見せるための機能ですね^^/
1枚目の恐竜の骨の首やアバラの骨の隙間の暗がりや目のくぼみの部分の暗がりが、この「Ambient Occlusion」の効果かと思います。
わたしの影が恐竜に映り、それも含めた恐竜の影がその向こうの地面に映ってますよね。
なんだかとってもリアルさが増しますね。
ただ、この影の設定ですが、びゅーあ2.2ベータのときはスナップショットを撮ろうとするとすぐに落ちて写真が撮れない状態でした。
今回のメッシュプロジェクトびゅーあでは安定度が増してるみたいですが、まだたまにスナップショットを撮ろうとすると落ちちゃいます><;
早く安定して正式版にのってくるといいなぁって思います。
そして2つ目ですが、プロジェクター機能です。
これ、たまたまメッシュプロジェクトびゅーあをいじってたら気がついたんですwww
オブジェクトのプロパティの「特殊」の中の「光」の部分に見慣れない項目が増えてるなぁと思って、光らせてみたんですが投影機能が使えました。

上の写真の右下のオブジェクトの面を光らせてスポットライトのように使えます。
わたしの影が後ろのプリムに影を作ってますよね。
これいろいろ使えそうで面白そうと思って試してみました。
まずは新しく追加になった「環境」っていう値を1.000まで上げてみました。

いっこ前の写真に比べてスポット部分の光が明るくなって、照らされてる感が強く出るようになりました^^
これいいなぁ~♪
次に、「FOV」の値を小さくしてみました。

照らされる範囲が小さくなりました。
スポットライトの照射範囲を狭くした感じですね。
よりスポット感がでましたね~~^^♪
そして「焦点」ですが、後ろの影が映ってるプリムまでの距離に合わせてあげるような値にしてみました。

光の枠のふちがクッキリになりました。
この3つの値をいろいろ変化させるとさまざまな投影効果を表現できそうですねー。
なんか楽しくなってきました^^♪
ここでもうひとつ。
いままで「光」の「色」を選択していた四角い部分があるんですが、その横にもうひとつの四角がありました。
いじってみたら、テクスチャが選べるようです。
持ってたMM21シムのYuziさんのお庭のスナップショットを設定してみましたよ。

すると、なんと画像が映し出されましたっ!!@@
わぁ~~~、映画館みたいwww
これ楽しいw
しかも前に立ってるわたしの影もちゃんと投影されてるし、なんかイイカンジです。
これは何かに使えると思って、透過処理をした文字を画像にして設定してあげたら下のような投影も出来ました~~

こうすると、透過していない部分のみを光らせる事が出来るみたいですね。
まるく透過しない部分を作ってあげれば丸いスポットライトも作れますねー^^/
段差があってもちゃんとそれぞれに投影されます。
しかも、これプリムだけじゃなくて、地面やアバターにもちゃんと投影されるのがおもしろいです^^/
今回、メッシュのインポート機能以外の部分でおもしろいのを見つけちゃって、メッシュインポートをあまり試してませんが、難しそうなメッシュインポートは誰かに教えてもらうとして、まずは影とかプロジェクターで遊んでみるのもアリかもですよーー^^♪
ちなみにメッシュプロジェクトビューアは以下のページからダウンロードできます。
(注意:メッシュプロジェクトビューアはベータ版です。正式版ではありません。またメイングリッドには接続できず、ベータグリッドのメッシュ専用の土地でのみメッシュインポート機能が使える設定です)
http://secondlife.com/support/downloads/?lang=ja-JP
(Second Life Project Viewers の MESH (ADITI) にある Windows | Mac | Linux のそれぞれからダウンロード)
2010年10月16日
【maki】すぱでぃおさん、冬景色はやっ!
寒いのか暖かいのか・・・もうどっちかわからんくないですかっ><;
どっちの服着たらいいか迷うじゃまいか~++
もう10月も半分過ぎちゃってるのにぜんぜん夏らしい服でいれるのってなんか不思議・・・
温暖化めっ・・・と思いつつ寒そうなカッコでお出かけwのmakiです^^/
わたしの管理する公園のおとなりにお店を出されてる「Spadio」さんのお店が先日あたらしくなりました。
「Spadio」・・・すぱでぃおで読み方あってますでしょうか??
でもわたしはそう呼んでますけど、、、w
Michelleさんの「Spadio」
http://slurl.com/secondlife/mm21/176/135/26
以前はこ~~んなカンジの教会でした。

あ、ちなみにこの教会も売り物ですよ。
で、お店があたらしくなって、こんなふうになってます。

お店の前もゆったりしてベンチとかもあってくつろげるカンジ。
MM21の雰囲気にピッタリ~♪
ところで、お店の方はというと、
電柱(お店の前に設置のものと同じ)、街灯、電飾、ベンチなどのおウチ関連のものと、
教会のろうそく立ってるやつ(なんていうのか分からない)、ザンゲ室などの教会関連のもの、
あと、アクセサリーと服もおいてます。

建物関連のものでアニメーション付きのザンゲ室など、実際に出してみないと分かりにくいものは「touch to rez」のパネルをタッチすることで横にある「Rez area」に実際に出てきます。
しかも「Rez area」に出たものは実際にポーズが試せたりいろいろお試しできます。
1分後に消える一時プリムなので、放っておいて大丈夫です。

お洋服もまったりぽわぽわなのが揃ってていいですよ。
ハロウィンぱっくもでてますけど、お部屋着にいいカンジです。

お時間があったら、おとなりのわたしのちいさな緑地公園でお休みくださいwww
ちなみに、どうでもいい情報をひとつ。。
MM21シムでイチバン冬景色になるのが早かったのがSpadioさんですwww
どっちの服着たらいいか迷うじゃまいか~++
もう10月も半分過ぎちゃってるのにぜんぜん夏らしい服でいれるのってなんか不思議・・・
温暖化めっ・・・と思いつつ寒そうなカッコでお出かけwのmakiです^^/
わたしの管理する公園のおとなりにお店を出されてる「Spadio」さんのお店が先日あたらしくなりました。
「Spadio」・・・すぱでぃおで読み方あってますでしょうか??
でもわたしはそう呼んでますけど、、、w
Michelleさんの「Spadio」
http://slurl.com/secondlife/mm21/176/135/26
以前はこ~~んなカンジの教会でした。

あ、ちなみにこの教会も売り物ですよ。
で、お店があたらしくなって、こんなふうになってます。

お店の前もゆったりしてベンチとかもあってくつろげるカンジ。
MM21の雰囲気にピッタリ~♪
ところで、お店の方はというと、
電柱(お店の前に設置のものと同じ)、街灯、電飾、ベンチなどのおウチ関連のものと、
教会のろうそく立ってるやつ(なんていうのか分からない)、ザンゲ室などの教会関連のもの、
あと、アクセサリーと服もおいてます。

建物関連のものでアニメーション付きのザンゲ室など、実際に出してみないと分かりにくいものは「touch to rez」のパネルをタッチすることで横にある「Rez area」に実際に出てきます。
しかも「Rez area」に出たものは実際にポーズが試せたりいろいろお試しできます。
1分後に消える一時プリムなので、放っておいて大丈夫です。

お洋服もまったりぽわぽわなのが揃ってていいですよ。
ハロウィンぱっくもでてますけど、お部屋着にいいカンジです。

お時間があったら、おとなりのわたしのちいさな緑地公園でお休みくださいwww
ちなみに、どうでもいい情報をひとつ。。
MM21シムでイチバン冬景色になるのが早かったのがSpadioさんですwww
2010年10月10日
【maki】アニメーションとポーズだけじゃなく
寒くなってきてもうすぐ冬なのね~ってシミジミしてたのに、今週末はなんだか暖か^^
10月10日は晴れの得意日って言われてるみたいだけあって、雲が出てもすぐにどこかへ飛んでって、すっごい晴れにw
やっぱり10月10日パワーすごいっ!!
そんなパワーを少しだけでいいからいただきたいmakiです^^/
さいきんMM21シムの「おにわ係」になっていただいたアミさんは、アニメーションとポーズのお店「AMIMATION」をやってます。
他ではあまりみかけないようなポーズなど、たくさんの種類が置いてあって見てるだけでたのしくなっちゃいます^^

最近は、アニメーションやポーズに加えて、イスも作ってるアミさん。
まるまるクッションはかわいぃ柄のものがいくつかあって、ポーズ付きでクリックで変更できます。
さらにハロウィンLBの特別バージョンも加わってます。

他にもツルッとしたイスも複数色あったんですが、今回からウシ柄wが追加されてます。
こちらもいくつかポーズが入っていてクリックで変更できます。
アミさんのお店の屋上は緑もあってくつろぎの空間です。
気持ちいいのでいつもかってにお邪魔しては、まったりゆったりくつろがせていただいてます^^w

こうしてアミさんとお話してたり、お庭作ってるの見てるのが最近のわたしの楽しみのひとつです^^♪
アミさんのお店「AMIMATION」
http://slurl.com/secondlife/mm21/117/139/26
10月10日は晴れの得意日って言われてるみたいだけあって、雲が出てもすぐにどこかへ飛んでって、すっごい晴れにw
やっぱり10月10日パワーすごいっ!!
そんなパワーを少しだけでいいからいただきたいmakiです^^/
さいきんMM21シムの「おにわ係」になっていただいたアミさんは、アニメーションとポーズのお店「AMIMATION」をやってます。
他ではあまりみかけないようなポーズなど、たくさんの種類が置いてあって見てるだけでたのしくなっちゃいます^^

最近は、アニメーションやポーズに加えて、イスも作ってるアミさん。
まるまるクッションはかわいぃ柄のものがいくつかあって、ポーズ付きでクリックで変更できます。
さらにハロウィンLBの特別バージョンも加わってます。

他にもツルッとしたイスも複数色あったんですが、今回からウシ柄wが追加されてます。
こちらもいくつかポーズが入っていてクリックで変更できます。
アミさんのお店の屋上は緑もあってくつろぎの空間です。
気持ちいいのでいつもかってにお邪魔しては、まったりゆったりくつろがせていただいてます^^w

こうしてアミさんとお話してたり、お庭作ってるの見てるのが最近のわたしの楽しみのひとつです^^♪
アミさんのお店「AMIMATION」
http://slurl.com/secondlife/mm21/117/139/26
2010年10月03日
【viewer】2.2ベータびゅーあ
9月は忙しくて、10月になってようやく時間が取れたので今日はお休みだったしほとんどインしてました^^/
ひさしぶりにリンデンブログをのぞいたら、びゅーあ2.2のベータ版が出てたので使ってみました。
2.2すごいよーーーっ!!
いろんなとこが変わってました。
1.下のバーにあるボタンが好きな順序に入れかれるようになった

ボタンをドラッグ&ドロップで移動できるようになりました。
ここでは「スナップショット」のボタンを「移動」と「視界」の間に移動しようとしています。間にある小さい三角が挿入される場所です。

2.サイドバーがウィンドウとして分離できるようになった
サイドから引き出してタブ切り替えしか出来なかったサイドバーですが、それぞれのタブごとに切り離してウィンドウとして分離できるようになったみたいです。

各タブごとの右上にある「Undock」のとこを押すと、下のようにそのタブだけがウィンドウとして分離できて自由に大きさを変えたり移動したりできるようになります。

3.好きな場所にいつでも座れるようになった
これまで地面には、右クリックで出るメニューから「ここに座る」を選択する事で座れましたが、2.2ベータびゅーあでは立っている位置で自分を右クリックで出るメニューから「Sit Down」をクリックする事でその場に座る事ができるようになりました。

これはプリムの上などどこでも座れるようになってとても便利ですね^^/
いつもプリムの角とかさがして座ったりしてたんですよ。。。><;w

4.翻訳機能(google翻訳)が標準で使用できるようになった
自分の使っている言語以外の56種類(たぶん)の言語がGoogle翻訳によって瞬時にローカルチャット欄に表示されるようになりました。
相手が打った56種類(たぶん)の言語を自分の使っている言語に翻訳してカッコの中に表示します。
ただし、ローカルチャット欄に表示されるのみなので周りの人には翻訳後のチャットは見えません。(ほかの人もこのバージョンを入れていれば問題ないですね)
また、IMは現在のところ翻訳されないみたいです。

5.ミニマップ上のアバターマークからそのアバターの情報がみれるようになった
ミニマップ上のアバターのマークにマウスカーソルを当てると、今のバージョンでは名前が表示されるだけだけど、2.2ベータびゅーあの場合は「 i (インフォマーク)」付きで表示されます。

「 i 」をクリックする事でその人の情報にアクセスする事ができるようになりました。
これでちょっと離れた場所にいる人の情報をこっそり調べる事が出来ますねwww

6.ミニマップ上の地図をShift+マウスドラッグで移動できるようになった
ミニマップ上の隠れている部分を見たい場合、今までは縮尺を変えたりして何とか見ていましたけど、ミニマップ上でShiftキーを押しながらマウスをドラッグする事でGoogleマップのように地図をつかんで移動させる事ができるようになりました。
これけっこう便利♪
7.影がキレイに出るようになった
今までもデバッグメニューのON/OFFで影の表示ができるような設定がなんとなく付いていましたが、今回は「開発」メニューのメニューからいろいろ設定できるようになりました。

設定はCtrl+Alt+D押して開く「アドバンス」メニューの「開発メニューを開く」(?)から開いた「開発」メニューで、「レンダリング」の中にある「フレームバッファオブジェクト」と「Lighting and Shadows」と「Shadows from Sun/Moon/Projectors」をチェックする事で影が表示されます。
影をキレイに表示したい場合は、その下の「SSAO and Shadow Smoothing」をチェックするとフチがスムーズになったキレイな影が表示されます。
さらにその下の「グローバルイルミネーション」をチェックするとより写実的な表示になりますよ~。
ちなみに上の写真では「グローバルイルミネーション」だけOFFにしてる状態です。

そのほかにもグラフィックの設定画面が変わっていたり、いろいろ追加されたりしてるみたいです。
近いうちに正式版として出る機能だと思います。 楽しみですね~^-^
待ちきれない方は2.2ベータ版びゅーあをインストールして試してみるのもいいかもしれません。
(今回のびゅーあはベータ版ですので、ご利用は自己責任でお願いします。)
ひさしぶりにリンデンブログをのぞいたら、びゅーあ2.2のベータ版が出てたので使ってみました。
2.2すごいよーーーっ!!
いろんなとこが変わってました。
1.下のバーにあるボタンが好きな順序に入れかれるようになった

ボタンをドラッグ&ドロップで移動できるようになりました。
ここでは「スナップショット」のボタンを「移動」と「視界」の間に移動しようとしています。間にある小さい三角が挿入される場所です。

2.サイドバーがウィンドウとして分離できるようになった
サイドから引き出してタブ切り替えしか出来なかったサイドバーですが、それぞれのタブごとに切り離してウィンドウとして分離できるようになったみたいです。

各タブごとの右上にある「Undock」のとこを押すと、下のようにそのタブだけがウィンドウとして分離できて自由に大きさを変えたり移動したりできるようになります。

3.好きな場所にいつでも座れるようになった
これまで地面には、右クリックで出るメニューから「ここに座る」を選択する事で座れましたが、2.2ベータびゅーあでは立っている位置で自分を右クリックで出るメニューから「Sit Down」をクリックする事でその場に座る事ができるようになりました。

これはプリムの上などどこでも座れるようになってとても便利ですね^^/
いつもプリムの角とかさがして座ったりしてたんですよ。。。><;w

4.翻訳機能(google翻訳)が標準で使用できるようになった
自分の使っている言語以外の56種類(たぶん)の言語がGoogle翻訳によって瞬時にローカルチャット欄に表示されるようになりました。
相手が打った56種類(たぶん)の言語を自分の使っている言語に翻訳してカッコの中に表示します。
ただし、ローカルチャット欄に表示されるのみなので周りの人には翻訳後のチャットは見えません。(ほかの人もこのバージョンを入れていれば問題ないですね)
また、IMは現在のところ翻訳されないみたいです。

5.ミニマップ上のアバターマークからそのアバターの情報がみれるようになった
ミニマップ上のアバターのマークにマウスカーソルを当てると、今のバージョンでは名前が表示されるだけだけど、2.2ベータびゅーあの場合は「 i (インフォマーク)」付きで表示されます。

「 i 」をクリックする事でその人の情報にアクセスする事ができるようになりました。
これでちょっと離れた場所にいる人の情報をこっそり調べる事が出来ますねwww

6.ミニマップ上の地図をShift+マウスドラッグで移動できるようになった
ミニマップ上の隠れている部分を見たい場合、今までは縮尺を変えたりして何とか見ていましたけど、ミニマップ上でShiftキーを押しながらマウスをドラッグする事でGoogleマップのように地図をつかんで移動させる事ができるようになりました。
これけっこう便利♪
7.影がキレイに出るようになった
今までもデバッグメニューのON/OFFで影の表示ができるような設定がなんとなく付いていましたが、今回は「開発」メニューのメニューからいろいろ設定できるようになりました。

設定はCtrl+Alt+D押して開く「アドバンス」メニューの「開発メニューを開く」(?)から開いた「開発」メニューで、「レンダリング」の中にある「フレームバッファオブジェクト」と「Lighting and Shadows」と「Shadows from Sun/Moon/Projectors」をチェックする事で影が表示されます。
影をキレイに表示したい場合は、その下の「SSAO and Shadow Smoothing」をチェックするとフチがスムーズになったキレイな影が表示されます。
さらにその下の「グローバルイルミネーション」をチェックするとより写実的な表示になりますよ~。
ちなみに上の写真では「グローバルイルミネーション」だけOFFにしてる状態です。

そのほかにもグラフィックの設定画面が変わっていたり、いろいろ追加されたりしてるみたいです。
近いうちに正式版として出る機能だと思います。 楽しみですね~^-^
待ちきれない方は2.2ベータ版びゅーあをインストールして試してみるのもいいかもしれません。
(今回のびゅーあはベータ版ですので、ご利用は自己責任でお願いします。)