ソラマメブログ
< 2010年11>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

写真記事一覧

写真入り記事の一覧へは http://yokohama707.slmame.com/album.html からどうぞ

  
Posted by at

2010年11月06日

【viewer】2.3ベータびゅーあ~つづき

一昨日書いた「【viewer】2.3ベータびゅーあ」の投稿で、プロジェクターの機能について「べーたびゅーあ2.3」でやっとメイングリッドでプロジェクター機能が使えるようになった~とか書いてましたけれど、実はいまの通常びゅーあ2系の最新版でプロジェクター機能が使えてた事に気付きましたwww(ゴメンなさい><)

わざわざベータびゅーあ入れなくてもいつも使ってるびゅーあ2で「プロジェクター」の機能は試せます。



【viewer】メッシュビューアでプロジェクター」の投稿で書いた、プリムや地面などにスポットライトの効果で光や画像を投影できる機能(プロジェクター機能とかってに呼んでます)が、通常版のViewer2系の最新版で使えます。

ただし、設定をしないと、オブジェクトのプロパティの「特殊」の中の「光」の部分にプロジェクター機能の項目は現れません。


その設定は下の画像の部分です。





Windowsだと「Ctrl + Alt + Q」で「開発」メニューを出して、そこにある「レンダリング」にマウスカーソルを合わせて表示される「フレームバッファオブジェクト」と「光と影」にチェックを入れると見れます。


ちなみに、「環境設定」の「グラフィック」にある「ハードウェア」のボタンで開くウィンドウで「異方性フィルタリング」のチェックは外してます。(重いので)
また、技術的なことはよくわからないので、いろいろ試した結果ですが、「フレームバッファオブジェクト」にチェックが付いていないとその下にある「アンチエイリアシング」が選択できなかったので、わたしはいつも「フレームバッファオブジェクト」はチェック付けてます。(「アンチエイリアシング」はx8にしてます。大きくすると斜めの部分とかのギザギザ表示が滑らかになりますけど、落ちやすいので大きくしすぎないほうがいいです)

11月6日追記
最初、「アンチエイリアシング」が選択できないのは「異方性フィルタリング」のチェックが付いているからと書いていましたが、調べたところ「開発」メニューの「フレームバッファオブジェクト」にチェックが付いていないと選択できないだけで、「異方性フィルタリング」は「アンチエイリアシング」の選択には関係なさそうです。



落ちやすい方は、「環境設定」の「グラフィック」の部分を調整したりしてみるといいかもしれないですね。


写真の場所に恐竜の画像を投影してるので「プロジェクター」機能を確認してみたい方はどうぞ
http://slurl.com/secondlife/mm21/147/108/26
  

Posted by maki Xeno at 09:30Comments(0)びゅーあ

2010年11月03日

【viewer】2.3ベータびゅーあ

またまた知らないうちにべーたびゅーあが新しいの出てた(゚〇゚;)
っていうか、気付くのが遅いの・・・。


「べーたびゅーあ2.3」が先月の終わりにリリースされてました。

9月19日に書いた記事「【viewer】プロジェクトびゅーあ」のDisplay Name(自分の好きな名前を表示に使える機能)が、プロジェクトビューア(ベータグリッドでテスト)からベータビューア(メイングリッドでテスト)に移されたもののようです。

「べーたびゅーあ2.3」はDisplay Name以外にも安定性とバグの修正が含まれているとのこと。
【影表示」機能をONにして、【グローバルイルミネーション】機能もONにしてスナップショットをハードディスクに保存で撮影すると撮影時か保存時にかならず落ちる現象が直ってるといいなぁと思いつつ。。

メイングリッドで動かせるのはいいね~とさっそく使ってみることにしました。


「べーたびゅーあ2.3」のメインのテスト項目のDisplay Nameですが、以前の記事「【viewer】プロジェクトびゅーあ」では日本語入力はできたけど、記号などは入力できなかったのと何文字か分からないけど文字数に制限がありましたが、どうなってるか試してみました。






プロフィールの編集のところでDisplay Nameと書かれたしたの編集マークのボタンをクリックすると編集ダイアログが出ます。










さっそく前回失敗した記号は入力せずに日本語で入力して「Save」ボタンをクリックしてみました。


・・・
・・・・・・

・・・ダメですってダイアログが出たっ><;

あれ??
なんで???

プロジェクトビューアでベータグリッドテストのときは日本語入力できたのに。。。

なんかイケナイ文字いれちゃったかなぁ。。。などと試しているうちに英文字だけで入力したら成功 ヽ(‘ ∇‘ )ノワーイ

リセットして別の文字入れてみようと思ってダイアログ開いたら、、、







11月10日まで変えれませんのメッセージ。

最初のダイアログのときから出てたけど、このDisplay Nameは1週間に1回だけ変更できるという仕様みたいですね><;



いろんな文字で試してみようと思ったけど、ベータビューアでもその制限があるのね。。。これじゃテストできないw


ということで、いろいろ実験しようと思ったのに1回ためしただけで終了~~っっ!!! ヽ(´o`;あらぁ






しょうがないので、「べーたびゅーあ2.3」でほかに変わったとことか試してみることにしました。



まずは気になってた【影表示」機能をONで【グローバルイルミネーション】機能もONのときのスナップショットが落ちる件ですが、最初2,3回は落ちずに撮れてました^^ ・・・けど、その後は落ちるようになってしまい。。

ん~、スナップショットでインターフェースにチェック入れて撮ってたときは撮れたけど外したときから撮れなくなった様な、、でもそれが原因かどうか分からず。(もうどうやっても撮れなくなったからwww)

前よりかは安定してるような・・・変わってないような。。 ┐( ̄ヘ ̄)┌



あとは、前回の記事「【viewer】メッシュビューアでプロジェクター」でプロジェクター機能について書いたけど、その機能もこの「べーたびゅーあ2.3」に入っていたので、これでプロジェクター機能がメイングリッドで試せるようになりましたね~^^

MM21シムの空き地にプロジェクターを設置してちょっとデコボコの地面に画像を投影してみています。






こんなカンジに地面やプリムに投影できるからなんか使えそう(今はおもいつかないけどもーw)




影の表示はけっこう安定してきた感じがします。






こんなカンジに木が生い茂ってるとこでもけっこう軽い感じに動けるようになった気がします^^




私の影表示でお気に入りの場所は「takiさんの神社(?)」です。






影があるとホント静けさって言うか情緒とか趣とかが出てる雰囲気のいい場所ですよー^^♪


興味のある方はぜひ影表示を設定(ベータ版じゃなくて通常版びゅーあ2系でも影出せますよね)してtakiさんの神社へどうぞ~~

takiさんの神社
http://slurl.com/secondlife/mm21/59/30/21



というわけで、かけあしでしたがまたメインの機能をほったらかしでのレビューですみません><

興味のある方は「べーたびゅーあ2.3」をインストールしてみてくださいね
(「べーたびゅーあ2.3」はもちろんベータ版ですのでインストールや実行はご自身の責任でお願いします)
http://secondlife.com/support/downloads/


  

Posted by maki Xeno at 19:54Comments(2)びゅーあ